「私がカヴァ子よ〜」
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
かばおやじーにょモデル ↑アラウージョのCHORO2モデルをベースに、かばおやじーにょ(cavaoyadinho)さんが特注したもの。ピックアップを内蔵し、ペグはジョアン・バチスタと同じものを採用。指板をサウンドホールに沿ってカット。また、サウンドホールの装飾は無くした。2004年10月中旬に正式に発注し、完成したのは12月下旬。価格は1,200REAIS。 サウンド良し、デザイン良しの優れもので、サンパウロの楽器店でも絶賛された。 |
![]() |
|
![]() |
丸顔のバンカヴァちゃん cavaoyadinhoさん所有、ジョアン・バチスタのバンジョー・カヴァキーニョです。こちらはピックアップが付いていません。 |
![]() |
所有者のcavaoyadinhoさん曰く |
![]() |
bicha所有の1本はトップがスプルース、サイド&バックがバーズアイ・メープルで出来た色白美人。やさしい音で鳴ってくれます。2001年5月製作。サンパウロの楽器店「モナコ」で見つけ、一目惚れ。即購入しました(990REAIS)。 |
![]() |
estojo de cavaquinho 上記の色白美人アリアス用にサンパウロの「コンテンポラーニア」で購入したカヴァキーニョのハードケースは、ワニ皮風の型押し。「コンテンポラーニア」には、このほかにも、カラフルでド派手な生地が張られたものや、ゴム素材が貼られたものなど、ブラジルならではの個性的なハードケースがありました。 現地では、カヴァコが2本入るソフトケースを使用しているミュージシャンを何度か見かけました。これは機能的でカッコイイです。 |
![]() |
貴婦人FRANCO サンパウロのライブハウス『Villaggio Cafe』に飾られているとても美しいカヴァコです。残念ながら詳細は不明ですが、ボディー内部のラベルには『…FRANCO』と記されています。ご存じの方は、情報をお寄せください。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
ポルトガルの複弦カヴァキーニョ リスボンの楽器店にあった8弦(複弦4コース)のカヴァキーニョ(2003年12月撮影)。弦は4コースすべて同じ太さのスチール弦です。楽器店スタッフによると、チューニングは低い方からD-B-G-Gとのこと。 |