アルバム・レヴュー
ブラジル系ギタリストを中心に紹介しています。

RAPHAEL RABELLO & DINO

RAPHAEL RABELLO & DINO 7 CORDAS


 若くして亡くなった天才RAPHAEL RABELLO。数多くのセッションに参加している職人DINO。2人の対照的な7弦ギター奏者がつくりあげたギター・ショーロの傑作がこれ。いまやクラシックギターのスタンダードにもなったJOAO PERNAMBUCOの曲をはじめ、NOEL ROSA、ERNEST NAZARETH、PIXINGUINHA、GAROTOなどの魅力的な作品が11曲収録されたギタリストにとっての聖典ともいえる作品だ。録音は1990年末から1991年頭にかけて。
YAMANDU

YAMANDU/YAMANDU COSTA


 誰が言ったか“ショーロ界のジミヘン”、天才ギタリストYAMANDU COSTAが2002年に発表したファーストアルバム。彼は「ブラジリアン・ミュージック大賞」の新人賞も獲得。現在、最もホットなヴィオロニスタの1人であろう。私はサンパウロのTV番組で2つのライブを観ることができた。7弦ギターを自由自在に、しかも正確無比に弾きまくり、さらに、演奏姿勢が頻繁に変わるのには、びっくり。立って弾くことさえもある。まさに天才という形容詞がピッタリであった。
VILLA


VILLA POR CHOROES


 ブラジルの国民的作曲家、HEITOR VILLA-LOBOS(1887-1979)の作品集だが、演奏者の多くがクラシック畑ではなく、それだけにVILLA-LOBOSの本質が垣間見えるアルバムだ。特に7弦ギターのMARCELLO GONCALVESと、カヴァコのHENRIQUE CAZESのデュオによる"CHOROS NO.1"は秀逸。また、ギターソロのための"SUITE POPULAR BRASILEIRA"は、5曲それぞれ違ったヴィオロニスタの演奏で楽しめる(ASSAD兄弟、RAPHAEL RABELLOらが参加)。

MARCELLO GONCALVES


HENRIQUE CAZES E MARCELLO GONCALVES
PIXINGUINHA DE BOLSO

 カヴァコ奏者、エンリッキ・カゼスと7弦ヴィオロン奏者、マルセロ・ゴンサルヴィスが2000年に発表したデュオアルバムです。弦好きの私は、この組合せが大好き。すべてのフレージングが心に深く染み込んでいきます。名手2人がしっとりと味わい深くピシンギーニャの名作を紡ぐ佳作です。
 ちなみに、エンリッキ・カゼスは1959年生まれ。一方のマルセロ・ゴンサルヴィスは1972年生まれ。

PAULINHO NOGEIRA

PAULINHO NOGEIRA/REFLEXOES

 2003年8月3日にサンパウロの自宅で息をひきとったPAULINHO NOGEIRA(享年73歳)、1999年の作品。
 PAULINHO NOGEIRAはTOQUINHOの師匠としても知られ、TOM JOBIMやCHICO BUARQUEら多くのミュージシャンに影響を与えた作曲家・ヴィオロニスタである。このアルバムには自作とJOBIM作品を中心に、ソロ演奏が16曲収められている。派手な仕掛こそないが、じっくりとていねいに弾き込まれており、円熟味あふれた心温まるブラジリアン・ギターを聴くことができる。
TONINHO HORTA


JOYCE E TONINHO HORTA/SEM VOCE


 TONINHO HORTAは大好きなギタリストの1人だが、ソロ・アルバムとなると何故か今一つ魅力に欠けると感じているのは私だけであろうか。
 そんなわけで、JOYCEとのデュオ名義で1995年に発表したアルバムをここにあげることにする。ジョビン作品集のこのアルバムで、JOYCEはほとんどギターを弾いていない。それだけに、TONINHO HORTAのバッキング・ギターの妙が味わえるのだ。

DAVID CHESKY


DAVID CHESKY/THE NEW YORK CHORINHOS


 ピアニストDAVID CHESKY名義のアルバムだが、ここでは共演のギタリストROMERO LUBAMBOに注目して欲しい。彼も数多くのセッションに参加し、リーダー・アルバムも少なくないのだが、未だにこれといった作品が無いのではないだろうか。1990年に発表されたこのアルバムでは、控えめながらもDAVID CHESKYを堅実にサポートし、時折聞かせるアドリブ・ソロも流麗だ。ちなみにDAVID CHESKYはアメリカ人だが、自身のレーベルから、ブラジル人アーチストの作品をリリースしている。

SERGIO AND ODAIR ASSAD

SERGIO AND ODAIR ASSAD
LATAIN AMERICAN MUSIC FOR TWO GUITARS


 日本でも人気のナンバーワン・ギターデュオ、ASSAD兄弟がラテンアメリカのナンバーばかりを弾いた1985年の作品。ブラジルの作家としては、HERMETO PASCOAL,RADAMES GNATTALIらを取り上げている。音色、技術、表現力…完璧という語はこの2人の演奏にこそ相応しい。
CASTRO-NEVIS

PAUL WINTER & OSCAR CASTRO-NEVIS
BRAZILIAN DAYS


 1940年、リオ生まれのOSCAR CASTRO-NEVISは、ボサノヴァが産声を上げた頃から活躍してきたヴィオロニスタ。1960年代に活動の場を米国に移した後も、数多くのセッションに参加するとともに、アレンジャー、プロデューサーとしても活躍を続けてきた。サックスのPAUL WINTERは、ブラジル音楽の真髄を理解している数少ないアメリカ人の1人。このアルバムではTOM JOBIM,CARLOS LYRAらの作品を清々しくソプラノで歌い上げている。1998年の作品。
BADEN POWELL

BADEN POWELL/A VONTADE


 BADEN POWELL(1937-2000)は、おそらく日本で最も知られているブラジリアン・ギタリストだろう。発表したアルバムは約60枚にも及ぶそうだが、1963年のこのアルバムを彼の最高作にあげる人も多い。収録曲も「イパネマの娘」「ビリンバウ」「宇宙飛行士」「ジェット機のサンバ」…と、バーデンの代表的なプレイを聴くことができる。ジャケットもいい味だしてますね〜。