ブラジル系ギタリストを中心に紹介しています。
![]() |
RAPHAEL RABELLO/CRY,MY GUITAR 米国のGSPから2005年にリリースされたハファエル・ハベーロ(1962-1995)のアルバム。いうまでもなく再発モノで、1994年(亡くなる前の年)に“BACK TO LIFE”というタイトルで発表されている。全編7弦ギターソロ。筆舌に尽くしがたいほどのテクニックとドライブ感、そして歌心。ギター1本でこんなに身も心も揺さぶられるなんて。収録されている曲はハファエルのオリジナルに加え、カニョートやガロートなど。(2006.7.3) |
![]() |
RAFAEL RABELLO マウリシオ・カヒーリョ率いるアカリ・レコードがハファエル・ハベーロ(1962-1995)の傑作アルバム(1987年録音)を再発しました。これは聴くしかないでしょう。圧倒的なまでの表現力が凄すぎます。僕の大好きなガロートを4曲も演ってます(感涙)。ヂーノ(7弦)とヂニーニョ(ベース)の堅実なプレイがハファエル(6弦&7弦)をサポートし、シキーニョ(アコーディオン)も2曲で彩りを添えています。ディスコグラフィが載っているのもファンにとってはうれしいですね。ところで、録音当時は名前の綴りが“RAPHAEL”ではなく、“RAFAEL”なんですね。(2006.7.3) |
![]() |
GERALDO VIANNA/SOLOS DE VIOLAO ↓というわけで、全編ソロのアルバムを入手しました。重厚で艶っぽい音色が、魅力的。派手なギミックは一切無し。全曲、テンポはミディアムからミディアム・スローで、しっとりと聴かせてくれます。バーデン・パウエルの「コンソラソン」で始まり、アベル・フェレイラの「ショランド・バイシーニョ」で終わる選曲も渋いです。録音は2003年。それにしても、ジャケット写真はこのアングルがお好きなんですね、ジェラルドさん。(2006.7.3) |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
MANOEL DA CONCEICAO/BATUCADA DO MANE “Mao de Vaca”(牛の手)として知られるマノエル・ダ・コンセイサォン(1930-1996)が1975年に発表した4作目。独特のタッチで、歯切れの良いギターが粋ざんすね。歌も渋くて、いけてます。収録されているのはオリジナルの他、アリ・バホーゾやガロート、ノエル・ホーザ、ドリ・カイミなどの作品。 ちなみに“Mao de Vaca”の愛称は、彼の手が大きくて、力強いためにつけられたそうな。(2006.1.5) |
![]() |
|